
花粉症は、植物の花粉によって起こるアレルギー性の病気です。 樹木や草花の花粉が飛ぶ季節に、花粉が目や鼻の粘膜に付着することで症状が現れます。
原因となる植物は様々ですが、その代表的なものはスギです。
花粉症は、遺伝的な体質、住環境、食生活などの様々な要因が重なって起こります。
■主な症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目・のど・顔や首の皮膚のかゆみ
花粉症は、植物の花粉によって起こるアレルギー性の病気です。 樹木や草花の花粉が飛ぶ季節に、花粉が目や鼻の粘膜に付着することで症状が現れます。
原因となる植物は様々ですが、その代表的なものはスギです。
花粉症は、遺伝的な体質、住環境、食生活などの様々な要因が重なって起こります。
■主な症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目・のど・顔や首の皮膚のかゆみ
人間のからだには、体内に侵入しようとした外敵を取り除こうとする働きが備わっています。
たとえば、鼻水で洗い流そうとしたり、くしゃみで外に吹き飛ばそうとしたり。ただ、人によっては、ある特定の異物に入ってこられると、この働きが行きすぎて過剰な反応(アレルギー反応)を起こします。花粉症は、からだに侵入した花粉を、敵と認めて反応してしまう過敏な体質の人に起こるのです。
外敵を捕まえる“センサー”(抗体)が、からだの中に入ってきた花粉(抗原)をキャッチする
“センサー”から情報を受けた細胞が、アレルギー反応を引き起こす物質(ヒスタミンなど)を放出する
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が出る
実は、花粉症を引き起こすといわれている代表的な植物は、1年を通して花粉を飛散しています。
花粉症の発症時期は、春に限ったものではないのです。
植物/月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スギ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
イネ科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
ヒノキ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
ブタクサ | ● | ● |